BLOGブログ

  • TOP
  • /
  • ブログ
  • /
  • ーエアコン取り付けにかかる時間とその内訳を詳しく解説!工事をスムーズに進めるために知っておくべきことー

ーエアコン取り付けにかかる時間とその内訳を詳しく解説!工事をスムーズに進めるために知っておくべきことー

エアコン取り付けにかかる時間はどのくらい?

エアコンを新しく設置する際、「どのくらいの時間がかかるのか」が気になる方は多いでしょう。とくに引っ越しやリフォームのスケジュールがタイトな場合、工事時間を正確に把握しておくことはとても大切です。

エアコン取り付けにかかる標準的な時間は、家庭用の壁掛けエアコンで約1.5〜2.5時間程度が目安です。ただし、これはあくまで標準的な設置条件の場合であり、状況によっては大きく変動します。

標準的な取り付けの流れと所要時間

一般的な家庭用エアコンの取り付けでは、以下のような工程があり、それぞれに所要時間があります。

* 室内機・室外機の設置:30〜60分
* 配管・配線工事:30〜60分
* 真空引き・動作確認:20〜30分
* 片付け・最終確認:10〜20分

合計で約1.5〜2.5時間となるケースが多いです。作業は2人1組で行うことが一般的で、スムーズに進めば2時間以内に完了することもあります。

取り付けに時間がかかるケースとは

標準的なケースではなく、以下のような状況では時間がかかる傾向があります。

* 配管を通す穴がない(穴あけ工事が必要)
* 高所作業(2階設置や屋根上に室外機を設置)
* 配管の延長(5m以上など)
* 室外機をベランダ以外に置く必要がある場合
* 配線の分岐やブレーカー工事が必要な場合

これらの要因があると、所要時間は3〜4時間になることもあります。あらかじめ見積もりの際に現地調査を依頼しておくと、時間の目安も正確になります。

エアコン取り付け当日の準備と注意点

取り付け作業をスムーズに進めるためには、事前の準備がとても重要です。作業員が到着してから慌てないよう、以下の点に注意しましょう。

家具の移動やスペースの確保

室内機を取り付ける壁面やその周辺には、作業スペースが必要です。エアコンの下に家具や棚などがある場合は、事前に移動しておきましょう。作業員が室内機を設置できるよう、横幅1m程度、前方1.5m程度のスペースがあると安心です。

コンセントと電圧の確認

エアコン用のコンセントが設置されているかを事前に確認しましょう。とくに100Vと200Vの電圧の違いによっては、専用回路やブレーカーの工事が必要になることもあります。

電気工事が必要な場合は、エアコン取り付けとは別で対応が必要になり、さらに1時間程度が加算される場合があります。

駐車スペースの確保

作業車の駐車スペースが確保されていないと、工具やエアコン本体の運搬に時間がかかってしまいます。可能であれば、敷地内や近隣のコインパーキングをあらかじめ案内しておくとスムーズです。

取り付け時間を短縮するポイント

スムーズな施工を実現するには、以下のような工夫も効果的です。

事前の現地調査を活用する

取り付け場所や配管ルートを事前に調べてもらう「現地調査」を依頼すれば、当日のトラブルを避けやすくなります。たとえば穴あけの要否や、室外機の設置場所などが事前に決まっていれば、作業開始後の迷いや手戻りを防げます。

エアコン本体の搬入を済ませておく

ネットや家電量販店などで購入したエアコンを自宅にすでに用意しておくと、当日すぐに作業を開始できます。配送日と取り付け日が別の場合は、設置予定日の前日までに搬入を済ませておくと良いでしょう。

不明点は事前に問い合わせておく

当日、電圧や設置場所について不安があると、確認に時間がかかります。不明点があれば、工事会社に事前に質問しておくことで、取り付け時間の短縮につながります。

エアコン取り付け時間は状況次第で変わる

ここまで紹介したように、エアコンの取り付けには標準で約1.5〜2.5時間がかかります。しかし、家の構造や設置場所の状況によっては、想定より長引くケースもあります。

とくに以下のようなケースは要注意です。

* 新築やリフォーム直後で配管ルートが確保されていない
* 2台以上の取り付けが同日にある
* 雨天や強風などの悪天候で作業が遅れる
* 当日の追加費用確認や作業変更が発生した場合

時間の余裕を持ってスケジュールを組んでおくことが重要です。

まとめ:取り付け時間を把握してスムーズな工事を

エアコンの取り付けにかかる時間は、施工の条件によって大きく変動します。基本的には2時間前後で完了しますが、配管の延長や電気工事が必要な場合は追加時間が発生します。

工事当日をスムーズに進めるためには、

* 作業スペースの確保
* コンセントや電圧の確認
* 駐車スペースの用意
* 不明点の事前確認

など、事前の準備が非常に効果的です。快適な空調環境を整えるためにも、時間に余裕をもって取り付けの予定を立てましょう。

2025.08.08